フロアクリーニング 法人様

東警察署の定期清掃

広島県東警察署の床の定期清掃を実施しました。以下の内容で作業を行い、施設の清潔性と美観を維持しました。

作業概要

🔹 作業場所: 広島県東警察署

🔹 作業日: 令和7年3月15日

🔹 作業範囲: 廊下、エントランス、階段、トイレ、その他シャワー室

🔹 作業時間: 8:30~17:00

🔹 作業人数: 4名

🔹 作業面積:約800㎡

🛠 作業内容

1️⃣ 下準備清掃

  • 作業を開始する前に、清掃を行う場所の状況を丁寧に確認し、表面のホコリやゴミをあらかじめ取り除くことで、その後のポリッシャー作業がスムーズかつ効率的に進むように努めます。
  • 特に、警察署内の静かな環境に配慮し、作業中の騒音をできる限り小さく抑えるように心がけます。
  • トイレ内の隅や角など、細かい部分についても「スミこすり」という特殊な道具を用いて、見落としがちな汚れも丁寧に除去することで、衛生的な環境を維持します。

2️⃣ ワックス減膜作業

  • 使用薬剤: 多機能還元水、ナノ+クリーナー
    • これらの薬剤は、優れた洗浄力を持ちながらも、環境への負荷がより少ないため、警察署内で働く皆様や地域社会への配慮を示すものです。
  • 洗剤を300倍に薄め、最新の塗布機を使用することで、床全体にムラなく均一に塗布し、効率的な減膜作業を行います。
  • 数分間の浸透時間をしっかりと管理することで、古いワックス層への浸透を促し、その後の除去作業を容易にします。
  • 2種類のダイヤモンドパッドを取り付けた高性能ポリッシャーを使用し、床材を傷つけることなく、長年蓄積した古いワックスの表面の汚れをしっかりと、しかし慎重に除去します。
  • 剥離した汚水は、強力な吸引力を持つウェットバキュームで迅速かつ完全に回収し、作業後の床面を清潔に保ちます。
  • 床に残ったワックス成分を完全に洗い流すため、清潔さに配慮した純水を使用して、丁寧にすすぎ作業を行います。これにより、次に塗布するワックスの密着性を高め、美しい仕上がりを実現します。

3️⃣ ワックス塗布作業

  • 使用ワックス: UAフィニッシュL
    • このワックスは、優れた光沢性はもちろんのこと、高い耐久性も備えており、頻繁な通行がある場所でも長期間にわたり美しい状態を保つことができます。また、安全性にも配慮した成分で構成されています。
  • 熟練した作業員が、ムラなく均一にワックスを塗布することで、床面全体に均一な保護層を形成し、見た目の美しさを向上させます。
  • 警察署の業務時間外や、特に指定された時間帯に合わせて、適切な乾燥時間をしっかりと確保した上で塗布作業を実施し、業務への影響を最小限に抑えます。
  • 床の光沢を高めるだけでなく、傷や汚れから床材を保護し、長期的な美観維持に貢献することで、維持管理の負担軽減にも繋げます。

4️⃣ 最終仕上げ・確認

  • 経験豊富な担当者が、目視による綿密なチェックに加え、手触りによる最終確認を行い、拭き残しや塗りムラがないことを厳しく確認します。
  • 作業完了後には、清掃エリア全体の安全確認を徹底し、移動させた家具などを元の場所に丁寧に復旧することで、警察署の皆様がすぐに通常の業務に戻れるよう配慮します。

💡 作業のポイント

  • すすぎと最終的な仕上げに純水を使用することで、ワックスの密着性を最大限に高め、高品質な仕上がりを実現します。
  • 環境への影響をできる限り小さく抑えるため、環境基準を満たした低環境負荷の洗剤・ワックスを積極的に使用し、持続可能な社会への貢献を意識的に行います。
  • 広島県東警察署様の多岐にわたる業務に支障をきたさないよう、事前に詳細なスケジュール調整を行い、柔軟に対応することで、円滑な作業遂行を目指します。また、作業中は必要に応じて警察署の担当者様と密に連携を取り、状況を共有しながら進めます。

📝 まとめ

広島県東警察署の定期床清掃を実施し、ワックスの減膜・再塗布を行うことで、美観を維持しつつ耐久性を向上させました。今後も定期的なメンテナンスを行い、快適で清潔な環境を提供していきます。

-フロアクリーニング, 法人様
-, , ,